twitter.comで「ニューヨークのピアノバーが閉店していく」という投稿が流れてきて、1999年に出張していた時のことを思い出したので書いてみます。

7月4日といえば、アメリカでは独立記念日です。
映画ならトム・クルーズ主演の「7月4日に生まれて」、ウィル・スミス主演の「インディペンデンス・ディ」が有名でしょうか。
個人的には、ニューヨーク市のNathan’sというホット・ドッグ店で開催される「ホット・ドック大食いコンテスト」が気になります。
マカロニ&チーズは、D-Lifeの食べ物番組「食べまくりドライブイン」で、よく出てきた料理です。番組の中では、Mac and cheeseと発音してました。
なんだか、すごく美味しそうだったので、輸入食品店カルディで見つけたKraft Macaroni & CHEESEを作ってみました。
作り方を見ると、バターをスプーン4杯、牛乳を50cc使います。Table spoonだから、大さじですよね? バターを大さじ4杯食べたら油まみれになりそうなので、半分の2杯にしてみます。
Sari Oguriさんをネットで見かけて、昔のテレビ番組を思い出しました。
2000年前後、NHKで放送されていた番組「NEW YORKERS」を観ていました。もともとはBSの番組ですが時々、地上波でも放送してました。
英語ができないのになぜか、1999年のNew York出張が決まって、何度か往復しました。トータルで、6ヶ月くらい滞在していました。そして、日本に帰ってきてからは、ニューヨーク関連の番組を探しては見ていました。
その中で、一番面白かったのがNHKの「NEW YORKERS」です。街で生活する個人を取り上げ、衣食住、住居、仕事、芸能などの生活に密着した話題を紹介してくれました。ニューヨークに行ったばかりだったこともあり、食い入るように観ていました。
番組のナビゲーターとして登場していたのが、サリー・オグリさん。番組のオープニング曲「Makin’ it in New York」、エンディング曲「Before you say goodnight」「New York State of Mind」は彼女が歌っていました。今も芸能活動をされているようです。Twitterのアカウントで発信しています。
Twitter → @SaliOguri
HomePage → http://salioguri.net/
自分でもすっかり忘れていたのですが、ニューヨークの世界貿易センターの写真を集めたサイトに、写真を投稿していました。
www.my-wtc.com は、ドイツの方(Robert Zieglerさん、Stefka Ammonさん)がWorld Trade Centerの写真を集めているサイトです。そして、2012年には私のところにもe-mailで写真掲載の依頼が来ていました。
文面は全て英語だったのですが、「自分たちは日本語が分からないけれど、ドイツ語だとそちらが分からない可能性があるため、英語でメールしました。」と書かれていました。彼等がなぜニューヨークのワールド・トレード・センターの写真を集めているのか、詳しいところは分かりませんでした。
ただ、2001年のテロに関する写真ではなく、旅行の写真、思い出の写真を投稿してほしいとのこと。掲載されている写真を見ると面白そうだったので、参加することにしました。
1枚目は2010年5月31日で、年代や国籍で分類されています。日本人の写真も7枚ほどありました。
今日時点で登録されている最新の写真は、2015年10月14日投稿で579枚目です。このプロジェクトは、まだ続いているようです。
書店の洋書コーナーで、面白い本を買いました。
ニューヨークのマンハッタンにあるスイーツ店を紹介しつつ、時々、お菓子のレシピも掲載してます。ページをめくりながら、食べる場面を想像するのも楽しいです。実際に行くのは、お金と時間がかなり必要ですが、本と想像だけなら簡単です。
書名:NEW YORK SWEETS
価格:$29.95 (書店だと4〜5千円位)
著者:SUSAN PEAR MEISEL
ISBN 978-0-8478-3961-2
ニューヨークに何度か行って感じたことは、「アメリカ人は砂糖、油、炭酸が大好き」なんだということです。これらを全て満たすのがファストフードで、ハンバーガー + コーラ、ドーナツ + コーラ といった組み合わせが相変わらず売れている要因だとも思います。私も、その組み合わせは大好きです。そうそう、甘さと言えば、スーパーマーケットで買った「ニューヨーク・チーズケーキ」は衝撃的でした。激甘ケーキで喉が焼ける思いをしたのは、後にも先にもその時だけです。
健康に良いかどうかなんて、そういうことは気にせずに、美味しく楽しく食べるのもいいんじゃないでしょうか。たまに、ならば。
★ 旅行記ではありませんが、自戒の意味も込めて書いています ★
US FrontLineの掲載記事「駐在員のパラダイス・シンドローム」を1999年のニューヨーク出張中に読みました。US FontLine紙は、在米日本人向けのフリー・ペーパーです。日本食レストラン、日本食品店などで手に入ります。 (さらに…)
私が撮影した写真です。1024 x 768pixelにしてあります。気に入った写真があれば、パソコンの壁紙にお使い下さい。ただし、商業利用はお断りいたします。 (さらに…)
ニューヨーク旅行のまとめ。
■とにかく、寒かった
連日、マイナス10度の気温が続いて、行動するにも気合いが必要だった。できれば、2月は避けた方が良さそうだと感じた。初めてニューヨークを訪れるなら、5〜10月の暖かい時期が良いと思う。 (さらに…)