そうそう、フラダンスのステージができていました。ただ、イベントのスケジュールは掲示されていないし、ステージにも何も無かったです。
■フラダンス・ショー
隣の小部屋で踊っている人がいましたが、その部屋の表には何も掲示されていなかったので、練習しているのかと思って入りませんでした。もしかして、寒いから屋内に変更になっていたのかもしれませんが、ちゃんとイベント告知の掲示が欲しいですね。
そうそう、フラダンスのステージができていました。ただ、イベントのスケジュールは掲示されていないし、ステージにも何も無かったです。
■フラダンス・ショー
隣の小部屋で踊っている人がいましたが、その部屋の表には何も掲示されていなかったので、練習しているのかと思って入りませんでした。もしかして、寒いから屋内に変更になっていたのかもしれませんが、ちゃんとイベント告知の掲示が欲しいですね。
アロハガーデンたてやまに行ってきました。
Webで検索するとアロハガーデン館山という表記も見られますが、ひらがなの「たてやま」が正式名称です。
アロハガーデンになる前の、南房パラダイスには何度か行った事があります。2014年9月に、園のテーマがシンガポールからハワイに変わって再オープンしました。で、どう変わったのか、ずっと気になっていました。
旧南房パラダイスの、アロハガーデンたてやまに行ってみることにしました。
電話してイベントの有無を聞いてみると、フラダンスショー(11:30〜14:00)があるとのこと。
土日だけで、平日はイベント無しのようです。
ただ、電話口の対応はあまり良くなかったんですよね。
電話での問合せが多くて、イライラしてる感じでした。
また、電話だよ! という風な対応でした。
ホームページをもっと充実させてくれれば、電話なんてしないんですが。
パンフも無いようだし、運営は大丈夫でしょうか…..
まあ、百聞は一見に如かず、なので行ってきます。
ちょっと不安ですが。
旅行ネタじゃないんですが、アロハガーデン館山つながりです。
たまたま千葉の方に出かけたので、寄り道してアロハガーデン館山にも入っている「レストランWAIKIKI」で食事してきました。美味しかった、お世辞無しで、本当に美味しかったです。
和牛ロコモコ、ポテトフライが特に美味しかった。量は思ったより多くて、1.5人前を注文する感覚で、小食の二人は満腹になりました。この食事目的でアロハガーデンに行くのもいいかもしれません。
店員さんからの情報では、アロハガーデンのお店では、ブッフェとカフェのスタイルで提供しているとのことです。メニューは若干異なるようです。
二人で食べたもの
・和牛ロコモコ、ガーリックポテト、グリーンサラダ
・マンゴープリン、ピニャコラーダ
・ジュース (マンゴー、パッションフルーツ)
千葉県館山市の南房パラダイスは、房総に遊びに行ったときは必ず立ち寄る場所でした。
温室の南国の木々、蝶が舞う温室、小動物とのふれあい。そして、シンガポールと同じマーライオンが水を吐いていました。なのですが、今年の5月に行ってみると閉園していて、非常にがっかりしました。ただ、地元の蕎麦屋さんいわく、経営母体が変わって秋口にオープンするとのことでした。
今日、ふと思い立って検索してみると、9月13日にハワイをテーマにして、「アロハガーデン館山」としてオープンしたとのことです。
訪問した方のブログを見て、行きたくなりました。 → 「ハワイへ続く空 : ALOHA GARDEN館山」
こちらのブログでは、リニューアル・オープン直後の訪問の様子がレポートされています。
オープン直後ということもあり、混乱したり、準備が間に合っていない様子が書かれています。とはいうものの、南房パラダイスがどのように変わったのか気になります。オペレーションが落ち着いてきたら行ってみようと思います。
南房パラダイスは、春先の房総イベントでは外せない場所でしたので、アロハガーデン館山でもそう感じられることを期待しています。
※レストランWAIKIKIは、ハワイ料理で評判が良いみたいなので、それも楽しみです。
→ http://waikiki-aloha.com/
※多分、ここがオフィシャルサイトになるんだと思います。まだ、トップページだけで、情報量はゼロです。
→ http://aloha-garden-t.com/
※2014/11/29 追記
「アロハガーデンたてやま」に行ってきました! → 記事はこちらです
パスポートを更新したのが2008年。今は2014年ですが、まだ出入国のスタンプは、ひとつも押されてません。
海外旅行に行きたいんですが、まとまった休みがなかなか取れません。1泊2日で行ける場所を探すと、香港、台湾、韓国あたりが候補になりそうです。
香港は一国二制度の維持で、中国本体と揉めてデモなどが行なわれている最中なので、今は止めた方が良さそうです。
韓国もなんだか、政治的に対立してるので、わざわざ行くタイミングでは無いと思います。
で、台湾ですが、旅行先としてこれまでは考えた事なかったです。リゾートという括りで探すと、あまり候補にはならないですね。ただ、地図を見ると沖縄のちょい先なんですよね。東京から見ると、沖縄の先に少し足を伸ばせば、といった感じで思ったよりも近いです。
ということで、家族に話したら、あまり乗り気では無い様子。もっとリゾート感満載の場所が良いとの事。グアム、サイパン、プーケットみたいな場所に行きたいようです。
あ〜、そんなこと言っていたらどこにも行けないから、一人で台湾に行っちゃおうかな。
と考える、今日この頃。
高崎に前泊して、軽井沢に行ってきました。
びゅう商品券があったので、それを使ってホテルメトロポリタン高崎に宿泊。禁煙シングルルームに二人で使うプランです。しかも、朝食付きなのに\11,000という破格プラン。
うーん、二人で5万円近くかかったなら、新幹線+1泊のツアーでも行けたかも……
【費用】
11,000 ホテル
17,000 レンタカー
8,000 高速道路
4,000 ガソリン
2,000 夕飯 (高崎)
1,800 昼食 (古月堂)
3,000 お土産
———-
46,800 計
どうして、こういう事になったのか、途中の経過は忘れました。
ただ、いろいろと家庭内協議した結果として、
1.高崎駅前のホテルで前泊。ホテルで朝食。
2.軽井沢に移動
3.昼食は古月堂
ということになりました。
レンタカーとホテルの費用がさらにプラスされ、費用増大……………….
深夜に運転しなくてよくなったおかけで、運転手(私)の負担は減るのですが、その代わりに財布にしわ寄せがいくことになりました。
まあ、ホテルはJRのメトロポリタンが安く確保できたし、手元の「びゅう商品券」が支払いに使えるという良い事も分かりました。
ゆっくりと前日にホテル入りして、リゾート気分に浸ってタラタラしようと思います。