2025/08/23 ニャチャン(1.成田=ハノイ)

東洋のハワイといわれるベトナムのニャチャンへ、ちょいと行ってみます。

■旅行の目的

今回の旅行の目的は「ロングステイの下調べ」です。まだ先のことですが、数日ではなく数ヶ月単位の海外滞在を考えています。そのために、観光では無い日々の食事、日用品の買い物ができる店を探してみます。食が合うことは大切です。また、街の雰囲気に馴染めるか、それも大事ですね。そして、ホテルのランクをどこまで下げられるか確認するため、宿泊料が6.000円、3,000円の2軒に泊まります。本当はもう一軒、2,000円未満の宿も泊まりたかったのですが休みが足りませんでした。

■06:30 成田空港第1ターミナル 北ウイング

ベトナムのニャチャンまでどこの航空会社を使うか悩みました。CA制服がアメリカのハンバーガー屋みたいで面白かった、LCCのベトジェットをまず考えました。そして、もうひとつの選択肢はナショナル・フラッグ・キャリアのベトナム航空です。

ルートは「東京 = ハノイ = カムラン」、または「東京 = ホーチミン = カムラン」です。つまり、ベトナム国内で、国際線から国内線に乗り継ぐことになります。定時運行率、乗り継ぎ不能時の補償、初めての海外空港乗り継ぎ、それらのことを考えたら安全方向に振ってベトナム航空になりました。LCCは遅延して乗り継ぎできない場合でも、特にサポートないですしね。慣れてきたらLCCにも挑戦してみます。

ということで、まずは成田空港第1ターミナルの北ウイングにきました。9時半出発便のため、3時間前です。

ただ、カウンターに並んでいる方はいますが、受付はまだ始まっていないようです。先に持ってきたサンドイッチを食べておくことにしました。機内食も出ますが、9時半発なら早くても10時半でしょうから、まだ4時間もありますし。

食べ終わるとカウンターの窓口はいくつか開いていて、空いているところに案内されました。パスポートと印刷して持ってきた搭乗券を出し、スーツケースを預けました。

リチウムイオンバッテリーの事故が多発しているため、モバイルバッテリーの機内ルールが変更されていました。
(1) 手元に持つ。
(2) 機内では充電しない。
(3) 機内では他の機器を充電しない。(給電しない)
(4) 携帯電話の充電も禁止。
(5) シートモニターのUSBポートを使って充電してはいけない。

ハノイでベトナム国内線に乗り継ぐことになります。スーツケースをどうするのか不安だったので、確認するとこうなるとのことです。
(1) ハノイで降機後ピックアップ
(2) 税関を通る
(3) ベトナム航空の係員に預ける
(4) ニャチャンに運ばれる

良く見る搭乗券が2枚発行されました。
・成田 = ハノイ
・ハノイ = カムラン

あれ!? メールで納品された航空券を印刷して持ってきたのに、もう使わないんでしょうか? iPhoneのWalletにもQRコードの航空券を入れたのに、これはどこで使うんでしょう? 良くわかりませんが、まあ飛行機に乗れることが一番なので、その辺りは質問しないことにします。カムランまでの航空券も手元にもらいましたから。

そういえば、ベトナム航空カウンターで揉めている人たちがいました。

日本人ではない5〜6人の家族が職員と何度もやりとりをしていましたが、書類不備がありチェックイン出来なくて家族内でも揉めていました。あれはお前が管理していたはずだ、いやお前だ、みたいに見えました。職員は、こちらでは何とも出来ないから書類を整えるように伝えている。そんな風に見える状況が、こちらがカウンターに行く前から始まっていて、航空券をもらってもまだ続いていました。

もうひと組の家族は書類の不足は無いようですが、そこを離れている人がいるために、係員から全員が揃ってから手続きしますと言われていました。こちらに並んでいたため、5分くらい待たされました。ですが、離れていた家族が戻ってきてからは、すぐに手続き完了していましたね。

さて、保安検査に進みます。

保安検査後に、検疫関係のポスターがありました。

そうそう、今回の旅行でベトナムからお米を持ち帰ろうかと考えて、少し調べていました。ただ、通常の検疫手続きが必要になりますし、なんだか面倒くさそうなので諦めました。

出国手続きは、いつもの顔認証でスタンプ無しです。ただ、入出国スタンプは旅の思い出にもなるので、今回も押してもらいました。

■07:30 搭乗ゲート

搭乗ゲートを確認しました。保安検査、出国手続きからここまで約10分でした、スルスルと進みましたね。

まだ時間がありますから、お土産屋さんを眺めてみることにしました。

キットカットは日本のお菓子として人気があるそうですが、写っているだけで抹茶、桃、メロン味がありますね。ポッキーは、巨峰、伊予柑、いまおうの味があります。近所のスーパーマーケットで見たことが無いものばかりで、どんな味か気になります。

白いブラックサンダーは、誰かの差し入れオヤツで食べたことがあります。

そして、北海道でしか買えないはずなのに、どこの空港でも必ず売っているじゃがポックル。美味しくて好きなんですけどね。あまりにも空港で見かけるので、珍しさや貴重さが薄れてしまい、あまり買わなくなってしまいました。

機内で飲むためのドリンクを買っておこうとショップを探したら、搭乗ゲートから少し離れた場所にセブン・イレブンがありました。ただ、入場制限されて行列ができています。並びたくはないので、25番ゲートの方で自販機から購入しました。

07:50 ベトナム航空の飛行機がやってきました。帰国便は「ハノイ00:20発 = 成田07:35着」ですから、これの折り返し便に乗ることになるようです。

ベトナム航空を選んだのは、この機体色も理由のひとつです。VNブルー、またはターコイズブルーと呼ばれるカラーでとても綺麗なので、ぜひとも乗ってみたいと思っていました。

■08:50 搭乗開始

搭乗が始まりました。優先搭乗の案内はあったようですが、搭乗グループの番号はあまり案内してくれないようです。

ボーディングブリッジを抜け、機内に入ります。

ハノイまでの機材はボーイング787で、席は56Dです。

基本は「3=3=3」の2本通路配置ですが、一番後ろの56列は「0=3=0」となっています。なぜ、左右の窓側席が無いのかというと「そこはトイレ」だからです!

航空券を購入するときに席の指定もできたため、45F(000=00X=000)を指定していました。席を指定する場合、無料席と有料席があります。40番台は当初は指定無料だったんですよ。なのに、搭乗の10日前になってメールが来て、機材変更に伴って席を変更したと書かれていました。もう少し前がいいなと空いている席を探しましたが、通路に面した席は満席でした。

なので、そのまま56D(…=X00=…)に座りましたが、3,000円程度を払って有料席に行けば良かったと、乗ってから後悔しました。本当にトイレの隣なんですよ。数十センチ横でトイレのドアが開いて、人が出入りするんです。落ち着かないし、トイレが隣というのは衛生的にも心配です。

席のアメニティは、枕とブランケットがありました。液晶モニターの音を聞くヘッドホンは離陸後に配られます。

まあまあ、膝はあまり余裕は無いです。この狭さのために、わざわざ通路側の席を選択しています。トイレに立ったりするのに、隣席に気を使う必要は無いですから。まあ、今回はそのトイレも隣にあるんですけどね……

9割程度の埋まり具合でしたが、前方の通路側で空いている無料席もあります。あ〜、空いてるなら座りたかった。

安定飛行に移ってすぐにナッツとドリンクが配られました。

日本時間11時過ぎに、機内食が来ました!

左から、生野菜サラダ、カニの何か、チキンパスタ。上段にあるのはマンゴーケーキです。

カニは苦手なので食べてませんが、他は美味しかったです。ただ、やはり隣のトイレが気になります。味わうことよりも、他の方が食べ終わってトイレを使う前に食べ切ることを優先しました。

シートモニターには日本語コンテンツもありました。2本だけ観ました。
・アニメ:仮面ライダースカルの肖像 (日本語)
・ドラマ:Friends (英語)

スカイマップを見ると、中国上空を2時間ほど通ってハノイに行くようです。発着地とは関係ない国の領土上空を通過するのはドキドキします。バンコクに行った時にベトナムとカンボジア上空を通過しましたが、あの時はそれぞれの上空通過は1時間もかからず心配はなかったんですが。

5時間半の搭乗で、ハノイ(ノイ・バイ空港)に到着しました。

今回は行動の自由度を選択して窓側席ではないので、窓からの景色が見られず少し残念でした。それにトイレの隣で落ち着かなかったから、次はもし有料になっても前方の席を選択します。

そういえば、ベトナム航空のCAさんって、笑顔がないんですね。まあ、CA数人vs乗客100人のように見えるので、忙しくて大変で、余裕がないのだとは思いますけどね。ハノイ=カムランの国内線はどうでしょうか。

そうそう、機長さんのアナウンスで最後に「Xin cam on」と言っていました。発音をカタカナで書くと「シィン カマァン」のように聞こえました。cam onありがとう の意味です。そして、こんにちはXin ciao です。ベトナム語を勉強したことは無いので予想でしかありませんが、Xin を頭につけるのは丁寧な表現になるのかもしれません。ベトナム滞在中にお礼を述べる時は、Xin cam on と言うようにしてみます。

Updated: 2025年9月4日 — 7:45 PM