食べる「地球の歩き方」

ちょっと前のことですが、レトルトの「地球の歩き方」を食べました。 マルハニチロさん製造で、2016年2月1日発売だったのですが、500円(+税)と結構なお値段です。と思ってたら、バッタ屋で在庫処分の投げ売りをしていたので、買ってみました。
味は3種類です。
・ハンガリー グーラッシュ
・スウェーデン 空飛ぶヤコブさん
・ガボン チキンムアンバ 20161009-014946.jpg マルハニチロさんによる発売のお知らせはこちら → PDF

(さらに…)

2016/10/29 軽井沢の紅葉

軽井沢の紅葉を見てきました。

雲場池は必ず立ち寄る場所で、たぶん、軽井沢の観光ポイントの中でも一番行っていると思います。

雲場池の状況は、軽井沢草花館が更新している「雲場池ブログ」で見ることができます。

img_7780s

 

レンタカーを借りて行きました。往復の高速道路は、所々で渋滞してましたが。

img_7801

(さらに…)

マカロニ&チーズを食べてみた

マカロニ&チーズは、D-Lifeの食べ物番組「食べまくりドライブイン」で、よく出てきた料理です。番組の中では、Mac and cheeseと発音してました。

20160228_tabemakuri

なんだか、すごく美味しそうだったので、輸入食品店カルディで見つけたKraft Macaroni & CHEESEを作ってみました。

作り方を見ると、バターをスプーン4杯、牛乳を50cc使います。Table spoonだから、大さじですよね? バターを大さじ4杯食べたら油まみれになりそうなので、半分の2杯にしてみます。

img_4195 img_4196s

(さらに…)

羽田空港内の無料連絡バスに乗ってみる

羽田空港内には、ターミナル間を移動するための無料連絡バスが走っています。

これまで、そのバスに乗ったことはありません。ただ、いざ連絡バスに乗るというときに、慌てて間違えて飛行機に間に合わないなんて事になると嫌なので、今後のために下見をしてみます。

なので、今日は飛行機には乗りませんが、バスだけちょっと乗ってみました。無料だし。

img_7619s

 

■国際線ターミナル

浜松町から乗り、モノレール羽田空港国際線ビル駅に到着。進行方向を向いて、後方に出口があります。

img_7569

(さらに…)

2016/06/18-19 軽井沢 (3.補足事項など)

時系列だと書きにくいことをまとめました。

 

■軽井沢町循環バス

今回、二回目の利用だと思います。巡回バスは1〜2時間ごとに運行されています。東・南廻り線は、軽井沢駅、中軽井沢駅、タリアセンを通ります。巡回バスは数ルートありますが、この東・南廻り線が、遊びに来た人には一番使いやすい路線だと思います。しかも、運賃は最大200円です。一周ぐるっと乗っても200円です。

そして、ツルヤのバス停は「鳥井原団地前」です。

bus_eastsouth

(さらに…)

2016/06/19 軽井沢 (2.フランス・ベーカリー、野良猫、ツルヤ)

昨晩の23時就寝が良かったのか、5:30に起きてしまいました。

ちょうど良いので、朝の散歩に行ってきます。

IMG_7236

■朝の散歩 (05:30)

ブラブラと木立の中を散歩すると、緑成分が大量に吸収できます。数分も歩いて六本辻の方に行くと、たくさんの鳥が、近くで遠くで鳴いていました。

 

(さらに…)

2016/06/18 軽井沢 (1.新幹線、涼の音カフェ、室生犀星記念館、ペンション・ウエハラ)

ここしばらく、軽井沢に宿泊していなかったので、1泊だけ行ってきました。

IMG_7097

■早朝の新幹線 (07:00)

JRのえきねっとで割引切符を購入しましたが、対象となる列車は一部だけ。そのため、東京駅7:24発に乗ることになりました。

ただ、指定席はいいですね、ホームに早く行って並ばなくてもいいし、座れるかどうかドキドキしなくてもいいし。楽しい旅行の最初からカリカリすることなく、心にゆとりが生まれます。しかも、指定席なのに、自由席よりも安く乗れます。まあ、安くなるとはいっても、朝のサンドイッチが無料になるくらいですが。

そういえば、長野新幹線が金沢まで伸びて「北陸新幹線」と呼ばれるようになってから、初めての乗車でした。これまで乗った新幹線と比較して、座席のグレードが上がったようです。シートの質が良くなって、背もたれの枕部分が上下するし、100Vのコンセントまでありました。

(さらに…)

軽井沢でどこに行くか

軽井沢に行って何をするか、どこに行くか。何か面白そうなところがないか、時々、調べています。

とりあえず、候補に挙がっている場所です。

 

■矢ケ崎公園 (軽井沢町観光経済課のページ)

そういえば、今まで行ったことがありませんでした。特にわざわざ行く理由も無かったですし。

ただ、あるブログで「池に鴨がいる。大賀ホールのカフェで、鴨のエサを売っている。」と書かれてあり、ちょっと興味が湧いてきました。鴨にエサをあげながら、ポーッと時間を過ごすのもいいかもしれません。

 

■雲場池 (軽井沢町観光経済課のページ)

毎回、必ず行くのですが、池の周りをぐるっと歩くだけで、緑成分をかなり吸収できます。隣に雲場亭というレストランもあるので、緑を見ながらお茶するのも良さそうです。雲場亭には一回だけ行ったことがあるのですが、昼食どきで混雑していました。入り口側よりも、奥の席の方が落ち着いて食事できます。

IMG_3943
※写真は全て、2014年8月の撮影です。

(さらに…)