らーめんですかい の作り方

先日の「うどんですかい」の続編、「らーめんですかい」です。

うどんですかいが伸びてしまったので、今回は機内の環境を再現するつもりで作って見ました。あっ、写真を忘れたので文章だけです。

湯温:沸騰したお湯を2〜3分放置した程度
湯量:並々と入れる
時間:2分30秒

機内を想定してぬるめのお湯を使い、時間も短めにしてみました。結果として、美味しく食べられました!

やっぱり、機内用なんですね。地上で、いつものように作ってはいけないようです。固いのではないかと思う、そんな程度が丁度よいみたいです。

スーツケースは駅に預ける

ふと思い出したので、書いておきます。

2015年5月にハワイ旅行した時、仕事を定時で退勤して、速攻で羽田空港に行く必要がありました。自宅にスーツケースを取りに行くと、搭乗ぎりぎりになりそうでした。どこか、預かってくれるところはないかと探しましたが、良いところが見つかりません。

が、灯台もと暗しというか、盲点だったというか、実は駅のコインロッカーがあったんです。通勤のとき毎朝、毎晩、大きなスーツケースを預けている人を見ていました。見ていたのに、すっかり忘れてました。で、調べてみると、結構あるんですね、大きなコインロッカーは。

IMG_4888

(さらに…)

うどんですかい は味濃いです

先日もらったJALの「うどんですかい」「そばですかい」を食べました!

機内で注ぐ湯温は分かりませんが、自宅なので熱湯を注ぎました。機内より高い温度になってると思います。3分待てと書かれてますが、ちょっと柔らかくなり過ぎたかも。いや、写真を撮ってたから伸びてしまったのかも。

味は普通のカップ麺でした。可もなく不可もなく、普通に美味しかったです。

ただ、並々とお湯を注いだのに、味が濃過ぎるようです。気圧が低いと味がぼやけるらしいので、その対策でしょうか。麺を少し食べて、追加でお湯を入れて丁度良くなりました。

お湯を注いで3分後の「うどんですかい」。油揚げが入ってます。
20150829-145349.jpg

(さらに…)

うどんですかい

友人から、JAL機内食のカップラーメンをもらいました。

「うどんですかい、そばですかい、らーめんですかい」は、JALが機内食用に開発したカップ麺とのこと。内容量が37g(麺30g)なので、普通のカップ麺の半分位です。小腹が空いている時には、丁度よさそうです。

機内の低い気圧でも、麺がちゃんと戻るようです。ただ、平地だとどうなるんでしょうかね?

20150823-065418.jpg

以前、ANAでニューヨークに行った時、子供がゲームをしていたらCAがカップ麺を出してくれました。自分は寝ていて食べられなかったので、機内食のカップ麺がどんなものか、興味があります。

飛行機には乗ってませんが、味わっていただきます。

2015/07/18 小田原・箱根へドライブ(早川漁港、ターンパイク)

小田原と箱根まで、ドライブしてきました。

■朝食はロッテホテル

代官山のIVY PLACEで朝ごはんを食べるつもりでしたが、錦糸町のロッテホテルに面白そうな店を見つけたので行ってみました。

シャルロッテ・チョコレート・ファクトリーの朝食はいわゆるブッフェスタイル(1,350円)で、和洋食、デザートが自由に食べられました。料理そのものは、すごく美味しいというわけではありませんが、好きなものを食べられる自由を満喫しました。パン食より、ご飯食の方がオカズの選択肢が多いです。

7時半頃に入ると、3割程度の入り具合でスカスカ。でも、8時過ぎると宿泊客で混雑してきましたね。入店するとき、朝食クーポンがあるか、宿泊客なのか質問されます。宿泊してない人もよく来るようです。慣れた対応でした。

写真は、コアラのマーチ型パンケーキ、ホットチョコレート、フルーツヨーグルトです。
IMG_5506

そして、カウンターにはロッテのお菓子が2種類ほど置いてあって、自由に持ち帰ることができます。

(さらに…)

金を払わずにレンタカー

正確には無料ではないのですが、お金は払いません。

結論から書くと、Edyで払います。

レンタカーは、16時間借りる場合でも24時間代金を払うため、1万円近くかかります。事故はイヤなので、保険を厚くかけるのも一因ですが。

高いな〜、と思いつつニッポンレンタカーのページをツラツラと見ていると「Edyで払えます」と書いてありました。

で、早速、VISAのポイント交換を見ると「1ポイント→3Edy」。うーん、効率悪い。

ANAのマイレージからだと「10,000マイル→10,000Edy」でした。ポイント使うなら、こっちですね。速攻で10,000マイルをEdyに交換しました。そして、コンビニで買い物するときにEdyギフトを受け取って、ANAマイレージカードにEdyが入りました。

ということで、貯めた飛行機のマイルで車を借りて、箱根に行きます (^-^)/

小田原、箱根あたりへドライブ

小田原、箱根までドライブします。

小さい噴火があったり、火山性地震があったりと、毎日のように箱根の話題がニュースになっています。残念ながら、大涌谷は立ち入り禁止なので、黒卵は食べられません。

今回は、小田原、そしてターンパイク経由で大観山を目指します。大涌谷から離れているので、きっと大丈夫でしょう。

箱根町が公開していた立ち入り規制エリアは、下図のようになっていました。
20150708_hokone

仮に警戒レベルが一気に上がって、箱根・芦ノ湖一帯が立ち入り禁止になっても、椿ラインで湯河原や熱海に逃げられるし、伊豆スカイラインに抜けることもできるので、何とかなると思います。

今回は「食べるドライブ」の予定です。

朝食は代官山のIVY PLACE、東名高速の海老名SA屋外の「うまいもの横丁」でつまみ食い、昼は小田原漁港で海鮮丼。そして、大観山でお茶を飲みながら、芦ノ湖と富士山を眺める。

そんな予定です。

2015/05/22-26 ハワイ (7.補足その2、ガイドブック)

ハワイのまとめ、その2です。

後から思い出したことなど。

■今回の旅行のために買ったガイドブック

最初に買ったのは、定番の「地球の歩き方」。旅行はいつも、この本を買うところから始まります。とりあえず、網羅的な情報を仕入れるなら「地球の歩き方」ですね。他の遊び一辺倒のガイドブックと異なり、歴史の予備知識も仕入れられます。ハワイがアメリカに併合された事情や、文字で歴史が記録されているのは200年前位から、などなど。リゾート地ハワイという側面だけではない事も書かれていて、勉強になります。
IMG_5325.JPG

(さらに…)

2015/05/22-26 ハワイ (6.補足、お金のこと)

ハワイ旅行のまとめ、などなど。

■ベタな観光を

ハワイ旅行のことで友人に相談した時によく言われたこと。また、テレビでのハワイ紹介番組でよく言っていること。

・○○はもう古い、今の流行りは○○。
・本当のハワイはそうじゃない。
・ワイキキは観光地。ハワイを見たいなら、○○に行くべき。
・オアフだけでなく、○○島にも行った方がいい。

ですが、初めて行く自分は、いわゆるベタベタの昭和的な観光客で楽しもうと思ってました。そういうわけで、ワイキキビーチ付近だけで、特に海の雰囲気を楽しむつもりでした。ショッピング、アクティビティよりも、海を見る「観光」を主体にしようと思っていました。それも朝の、人が少ない時間帯。

旅行の目的は人それぞれなので、自分のやりたいことをやるのが一番だと思います。

(さらに…)